令和2年大祭 奉納写経のご案内
令和2年とうかさん大祭は、ご案内の通り新型コロナウイルス感染拡大防止の為、中止いたしますが、神事は関係者で行い、大祭の灯は絶やさないように努めて参ります。
そこで、予定されている神事の開催に当たり、皆様からの写経の奉納を受け付けますのでお好きな写経用紙をダウンロード(PDF形式)いただき、とうかさん圓隆寺までお送りください。当日の儀式内において、とうか大明神に奉納いたします。
費用:無料(おひとり様何枚でも奉納いただけます)
受付期間:令和2年6月4日(木)まで
受付方法:書かれました写経用紙を下記住所までお送りください。(郵送料は各自ご負担ください)
送り先:730-0029 広島県広島市中区三川町8-12 とうかさん圓隆寺
【写経のルール】
●写経用紙は全部で8種類(A4サイズ・PDF形式)あります。お好きなものを写経(何枚でも可能)ください。全ての種類の写経をする必要はありません。お好きなものだけ、1枚だけでも結構です。
●お願い事やお名前も是非お書きください。お願い事は自由に書いて下さい。決まりはありません。
●ひらがなの写経用紙も用意しています。是非、小さいお子さまにもお勧めください。
●写経方法は、印刷した紙をなぞっていただいても、半紙等に書き写していただいても、どちらでも構いません。
①南無稲荷大明神 →ダウンロードはこちらから
②ひらがな南無稲荷大明神 →ダウンロードはこちらから
③南無妙法蓮華経 →ダウンロードはこちらから
④ひらがな南無妙法蓮華経 →ダウンロードはこちらから
⑤常不軽菩薩品(一部) →ダウンロードはこちらから
⑥和訳 不軽菩薩品(一部) →ダウンロードはこちらから
⑦自我偈(一部) →ダウンロードはこちらから
⑧観音経(一部) →ダウンロードはこちらから